【セミナー紹介】7/5から7/10に開催されるセミナー

文字サイズ: |
2017/06/20

6月も半ばを過ぎ、蒸し暑い日も多くなってきました。ピティナ・ピアノコンペティション地区予選も今週末にピークを迎えます。特級ファイナルおよび特級セミファイナルのチケット販売も開始しました。特級ファイナリストによる熱演を是非聴きにいらしてください。詳細についてはこちらからご確認頂けます。

さて、7月5日(水)から10日(月)にかけて開催されるセミナーをご紹介致します。

★ 7/5(水)-7/10(月)開催セミナー一覧★

地方 日程 地区(県名) タイトル 講師
北海道・東北 7/5(水) 仙台(宮城) 赤松林太郎徹底講座シリーズ  バロック・シンフォニア編 -インヴェンションの復習そして平均律への導入として-(第2回) 赤松 林太郎
関東 7/5(水) 表参道(東京) Miyoshiピアノ・メソード指導法講座 ・趣のある連弾曲 のびしろ期待の第3巻 ・無理のないテクニック作りを目指して! 大崎 かおる
武田 真理
7/10(月) 町田(東京) 新原典版の世界 -ショパン編2- 野本 由紀夫
中部 7/5(水) 名古屋(愛知) 伊藤仁美ピアノ塾 ハノンは九九と同じ? 伊藤 仁美
近畿 7/5(水) 梅田(大阪) もっと知りたい!ピアノ教本 -譜読みの力を伸ばす教本- 山本 美芽
7/7(金) 西宮(兵庫) 田中 巳穂ピアノ指導法講座 ソナチネアルバム講座 古典の様式を楽しく伝えましょう レクチャーコンサート 田中 巳穂
7/7(金) なんば(大阪) 鵜崎庚一「アナリーゼの技法」 -" かたち " の理解のために- ソナチネ・アルバムIより (第2回) 鵜崎 庚一
◆ 講座のポイント
 北海道・東北
2017年75日(水) 赤松 林太郎先生(宮城)
赤松林太郎徹底講座シリーズ  バロック・シンフォニア編 -インヴェンションの復習そして平均律への導入として-(第2回)
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
3月に好評を博しましたシンフォニア講座の第2弾が決定! 3声のシンフォニアでは、多声的に演奏するための技術と思考がより複雑になります。 シンフォニアで習得したものは、平均律に直結します。
バッハの宇宙がより広大に感じられるようになるための実践セミナーです。
 関東
2017年75日(水) 大崎 かおる先生、武田 真理先生(東京)
Miyoshiピアノ・メソード指導法講座 ・趣のある連弾曲 のびしろ期待の第3巻 ・無理のないテクニック作りを目指して!
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
「趣のある連弾曲 のびしろ期待の第3巻」
講師:大崎かおる(元桐朋学園大学講師)
演奏をより表情豊かにするニュアンスづけ、難曲をクリアーする工夫、等をご提案します。

「無理のないテクニック作りを目指して!」
講師:武田真理(東京音楽大学教授)
身体と指、脳が一体になって表現するためのテクニックが生まれます。 Miyoshiピアノ・メソードの中にはそれを育てる曲が満載です。
2017年710日(月) 野本 由紀夫先生(東京)
新原典版の世界 -ショパン編2-
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
『原典版』にもいろいろな版、解釈があることはご存知ですか?各出版社では日々研究が重ねられ、新しい発見と解釈を元に"新原典版"が発刊されています。
近年ペータース新原典版が出版されているのを機に、今回はショパンの原典版をご紹介します。
 中部
2017年75日(水) 伊藤 仁美先生(愛知)
伊藤仁美ピアノ塾 ハノンは九九と同じ?
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
フランスの作曲家Charles-Louis Hanon[1819-1900]は、ピアノ教育者として名高く、ハノンピアノ教本"Le Pianiste Virtouosité en 60 Exercises"(技巧的に優れたヴィルトーゾピアニストへの60 練習曲)の作曲家として知られています。毎日60曲を弾くのは大変ですが、かといって1曲ずつ練習していても指の神経は整備されません。
今回、脱力をしながら誰でも全調パターンを無理なく身に付けられるハノンのエクササイズをご紹介します。全調が手の内に入れば、バッハのインヴェンションは怖くありません。
 近畿
2017年75日(水) 山本 美芽先生(大阪)
もっと知りたい!ピアノ教本 -譜読みの力を伸ばす教本-
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
導入期の読譜指導は先生にとってもお悩みどころ。 ここがスムーズにいけば、その後の指導がぐんと楽になります。
「ここはド」と覚えるのではなく、前の音からの音程の幅を見分けて読む「音程読み」。 ペースメソッド以降、アメリカ、日本へと広がりを見せ、日本の教本にも確実に浸透しています。
現在出版されているさまざまな読譜教材について、それぞれの教本にはどのよ うな特徴があるのでしょうか。 五線導入以前の簡易楽譜「プレリーディング」とあわせて、その系譜を整理します。
2017年77日(金) 田中 巳穂先生(兵庫)
田中 巳穂ピアノ指導法講座 ソナチネアルバム講座 古典の様式を楽しく伝えましょう レクチャーコンサート
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
本格的なソナタ形式を学ぶために、昔も今もよく使われる教材「ソナチネアルバム第1巻」のソナチネ全13曲を1曲ずつみていきます。
原典の情報を楽譜から学び、奏法やわかりやすい分析のしかたも考えます。 最終回はレクチャーコンサートで、アンサンブルのソナタ形式をお楽しみ下さい。
2017年77日(金) 鵜崎 庚一先生(大阪)
鵜崎庚一「アナリーゼの技法」 -" かたち " の理解のために- ソナチネ・アルバムIより (第2回)
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
より良い演奏表現のために必要な基礎能力を " 音楽体力 " と名づけるなら、その体力づくりにはアナリーゼ=難解で取り組みにくい作業ですが、同時に、謎を解きほぐすサスペンスフルな魅力にあふれています。
鵜?先生の画期的な " チャート " は、分析がビジュアル的で明快ですので、即、実践的な作業が可能になります。
今回は、ピアノ学習者に必須の「ソナチネ・アルバムI」 が題材です。 指導に、演奏に生かせるアナリーゼをぜひ体感してください。

【GoogleAdsense】
ホーム > ピアノセミナー > ニュース > 01ピックアップ> 【セミナー紹介】7/...