2017年12月
-
【実施レポ】音楽性を育てるためのピアノ連弾からのアプローチ ‐連弾を取り入れた魅力あるレッスンと指導法‐(藤井隆史先生、白水芳枝先生)
音楽性を育てるためのピアノ連弾からのアプローチ ‐連弾を取り入れた魅力あるレッスンと指導法‐ 藤井隆史、白水芳枝 続き
-
【セミナー紹介】1/17から1/23にかけて開催されるセミナー
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、1月17日(水)から23日(火)に 続き
-
【実施レポ】初めて出会うコンチェルト講座 vol.25(松丸弘子先生)
2017年12月7日(木)ヤマハ小倉店にて松丸弘子先生をお招きし、「初めて出会うコンチェルト講座 vol.25」という題 続き
-
【セミナー紹介】1/6から1/16にかけて開催されるセミナー
もう学校は冬休みでしょうか。今回は、年明けの16日までに開催されるセミナーについてご紹介致します。また、本日は3/1. 続き
-
【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第7回 若林顕先生&鈴木理恵子先生
.box1,.box1 .button,.mb-menu{font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3", " 続き
-
【実施レポ】アルゲリッチやゲルバーも習った基礎テクニック開発法(長谷正一先生)
2017年10月23日(月)ユニスタイル和歌山にて長谷正一先生をお招きし、「アルゲリッチやゲルバーも習った基礎テクニック 続き
-
【セミナー紹介】12/27、28に開催するセミナー
12月も半ば、ここ数日はとても寒いですね。今回は、12月最終週に開催されるセミナー2件をご紹介致します。年末の忙しい時 続き
-
【実施レポ】ロシア奏法によるピアノ教本 初めの一歩(杉野加代子先生)
2017年11月9日(木)刈谷市総合文化センター リハーサル室1において、杉野加代子先生をお招きして、「ロシア奏法による 続き
-
【実施レポ】拍子って何?生徒に上手に説明するには‥?(多喜靖美先生)
朝から抜けるような青空の拡がる横浜みなとみらい地区に多喜靖美先生をお迎えして、『拍子って何?生徒に上手に説明するには‥? 続き
-
【実施レポ】♪パップ晶子公開講座♪ バルトーク《ミクロコスモス》の導入法 -現代的ピアノ語法でバッハの入口へ!-(パップ晶子先生)
2017年11月27日(月)観音寺市のヤマハ音楽教室、柞田センターにてパップ晶子先生をお招きし、「♪パップ晶子公開講座 続き
-
【実施レポ】おしえて!ヒロリン先生 中嶋宏美先生《愛の3倍速》横浜セミナー 愛の3倍速、そしてここから教室を変化させていこう!(中嶋宏美先生)
2017年11月21日(火)横浜KAWAIサロンプラージュにて中嶋宏美先生をお招きし、「おしえて!ヒロリン先生 中嶋宏 続き
-
【実施レポ】レッスンにすぐに役立つ鍵盤ハーモニカ活用講座(松田昌先生)
11月27日、宮崎市ハートリスニングホールにて松田昌先生の「レッスンにすぐに役立つ鍵盤ハーモニカ活用講座」を開催しまし 続き
-
【セミナー紹介】12/20、21に開催されるセミナーのご紹介
12月に入り、寒さも厳しくなりました。イルミネーションも各所に飾られ、街が煌いていますね。さて、12月20日、21日に 続き