2017年11月
-
【セミナー紹介】12/13から12/19にかけて開催されるセミナー
11月も終わり、1年も残りあと1か月。街はすでにクリスマス色に染まって、至るところでクリスマスソングが流れています。年 続き
-
【実施レポ】和音の秘密 和音の魅力(全3回)-「できるかな ひけるかな」シリーズ「わぉーん・あそび」を入口に-第1回(春畑セロリ先生)
2017年11月6日、春畑セロリ先生によります『和音の秘密 和音の魅力【できるかな ひけるかな】シリーズ「わぉーん・あそ 続き
-
【実施レポ】マサさんのこれぞ鍵盤ハーモニカ! これで音楽力UP!音楽大好きに!(松田昌先生)
2017年11月16日 朝霞市産業文化センター3Fホールにて、松田昌先生によるセミナー『マサさんのこれぞ鍵盤ハーモニカ! 続き
-
【実施レポ】藤井一興ピアノ研究セミナーvol.5 バッハ平均律・ショパンエチュード全曲シリーズ調性による色彩とファンタジー3(藤井一興先生)
藤井一興ピアノ研究セミナーvol.5 バッハ平均律.ショパンエチュード全曲シリーズ 調性による色彩とファンタジー3 続き
-
【実施レポ】演奏家によるペダル講座 -ペダルは魔法の装置-(赤松林太郎先生)
2017年11月9日 「演奏家によるペダル講座 -ペダルは魔法の装置-」赤松林太郎先生をお迎えしてのお話しをしていただき 続き
-
【セミナー紹介】12/6から12/12にかけて開催されるセミナー
今日は「いい夫婦」の日ですね。明日は「いい夫妻」の日です。どちらかの日に入籍やご結婚をされる人も多いかと思います。最近 続き
-
【実施レポ】Joy of Music 40+大人のためのピアノ・ワークショップVol.10(田崎悦子先生)
11月10日カワイ表参道コンサートサロンパウゼにて、世界的ピアニスト田崎悦子先生よる「Joy of Music 40+大 続き
-
【実施レポ】バッハのいろは 第3回(赤松林太郎先生)
2017年11月2日(木)ピアノハープ社にて赤松林太郎先生によります「バッハのいろは 第3回」が開催されました。 3回シ 続き
-
【実施レポ】ロシア奏法によるピアノ教本『はじめの一歩』実践セミナー 美しい音を求めて...ノン・レガートからレガートへ 第2回(古畑由美子先生)
2017年10月26日(木)10時-12時 オクターヴハウス内イベントスタジオにて古畑由美子先生をお招きし、「ロシア奏法 続き
-
【セミナー紹介】11/29から12/5にかけて開催されるセミナー
徐々に風も冷たくなり、本格的な冬の到来が感じられます。2018年の冬はオリンピックも楽しみの一つですね。音楽が好きな人 続き
-
【実施レポ】音楽性を育てるためのピアノ連弾からのアプローチ ‐連弾を取り入れた魅力あるレッスンと指導法‐(藤井隆史先生・白水芳枝先生)
2017年10月23日(土)ハーモニーホールふくいにて、 藤井隆史先生と 白水芳枝先生のピアノデュオ"デュオール"による 続き
-
【実施レポ】アレンジワークショップ2017 第1回 松田昌先生
.widget-header{display:none;} .box1,.button{font-family:"ヒラ 続き
-
【実施レポ】-はじめて出会うコンチェルト- クラシックアンサンブル講座vol.25(松丸弘子先生)
2017年10月31日(火)アリエッタホールにて松丸弘子先生をお招きし、「-はじめて出会うコンチェルト- クラシックアン 続き
-
【実施レポ】4本の手が魅せるスーパーエンターテイメント!知りたい連弾の極意!(伊賀あゆみ先生&山口雅敏先生)
2017年10月16日(月)札幌のエルム楽器本店(エルムホール)にて伊賀あゆみ先生・ 山口雅敏先生をお招きし、「進化系P 続き
-
【実施レポ】世界音楽事情第4回 ロシアピアニズムの魅力(奈良井巳城先生)
2017年9月25日(月)、日響楽器池下店2Fホールにて、奈良井巳城先生をお招きして、「世界音楽事情第4回 ロシアピアニ 続き
-
【実施レポ】ロマン派表現の基礎はブルグミュラーにあり!「ブルグミュラー25の練習曲」指導法(石黒加須美先生)
2017年6月5日(月)、日響楽器池下店ホールにて石黒加須美先生をお招きし、 「ロマン派表現の基礎はブルグミュラーにあり 続き
-
【セミナー紹介】11/22から11/28にかけて開催されるセミナー
いちょうの葉が綺麗に色づき、すっかり秋ですね。11月15日に七五三のお祝いに行かれる方も多いのでしょうか。さて、11月 続き