2017年2月
-
【セミナー紹介】コンペ課題曲、読譜、ブルグミュラーetc...
今日はひな祭りですね。雛人形を飾ってもらえるのを嬉しく思う反面、夜に浮かび上がる人形の姿に少し怖さも感じていたのを思い 続き
-
【お詫びと訂正】4/28(金)後藤幸子先生課題曲セミナー会場につきまして
第41回ピティナ・ピアノコンペティション参加要項および一部配布のリーフレットに 掲載しております課題曲セミナー一覧に、下 続き
-
【実施レポ】魅力がいっぱい バロック白楽譜(水野直子先生)
2017年2月15日(水)スタジオリリカにて水野直子先生をお招きし、「魅力がいっぱい バロック白楽譜」という題で講座が開 続き
-
【実施レポ】ピアノの先生が知っておきたい導入期の指づくり 音づくり 耳づくり(今野万美先生)
2016年12月5日(月)、那覇市東町の沖縄メディアアートセンターoMacスタジオにて、今野万美先生による 「ピアノの先 続き
-
【実施レポ】はじめてのギロック(第3回)(今野万実先生)
2017年2月19日(日)川本ピアノ西宮教室内サロンにてこれまで大好評を博した導入期のスペシャリスト今野万実先生をお招き 続き
-
【実施レポ】ケンハモ・アンサンブルの楽しみ!‐コンサート・発表会・レッスンでの活用法‐(松田昌先生)
2017年1月31日(火) 神戸市生田文化会館(多目的ホール) にて松田昌先生をお招きし、「ケンハモ・アンサンブルの楽し 続き
-
【セミナー紹介】3月8日から14日に開催されるセミナー17地区
3月1日にはピティナ・ピアノコンペティション課題曲がいよいよ一般公開されます。課題曲は小さな子の級でも聴き映えのする作 続き
-
【eラーニング】新規コンテンツ(赤松林太郎先生インタビュー動画)を公開!
2016年7月22日より年額制となったeラーニングに、新しく下記のコンテンツが登録されました。 赤松林太郎先生への4 続き
-
【実施レポ】アレンジワークショップ2016 第3回 丹内真弓先生(2016年12月1日開催)
今年のテーマは発表会 2016アレンジワークショップ第3回目の講師は、作編曲できるピアニストとして、クラシックA 続き
-
【セミナー紹介】課題曲セミナー、ピアノの構造、拍子etc...
2月も半ばを過ぎました。3月1日にはピティナ・ピアノコンペティションの課題曲が発表になり、3月は各地で課題曲セミナーが 続き
-
【実施レポ】「四期」のしっておくべきこと-作曲家とその時代の音楽的語法- (赤松林太郎先生)
2017年2月9日(木)ヤマハミュージック倉敷店2Fホールにて赤松林太郎先生による「「四期」のしっておくべきこと-作曲家 続き
-
【実施レポ】赤松林太郎 先生徹底講座シリーズ ‐バロックシンフォニア編‐(赤松林太郎先生)
2017年2月8日(水)10:00‐12:00 カワイ川口ショップコンサートサロン にて赤松林太郎先生をお招きし、「赤松 続き
-
【実施レポ】新春特別セミナー コーチング3大スキルをマスターして叱り上手になろう!愛ある叱り方の極意(保科陽子先生)
2017年1月28日(土)大阪丸ビル本館 412号室にて保科陽子先生をお招きし、「新春特別セミナー コーチング3大スキル 続き
-
【実施レポ】ピアノの先生のための伴奏講座-伴奏から共演へ-(香川紀恵先生)
1月24日(火)新宿初台スタジオリリカにて、コレペティトール香川紀恵先生のセミナー「ピアノの先生のための伴奏講座-伴奏か 続き
-
【セミナー紹介】導入期からの指導、譜読み、バッハetc...
2月14日はバレンタインデーですね。昔はチョコレートもシンプルなものでしたが、昨今では文字通りキラキラしたチョコも多く 続き
-
【締め切りました】藤原亜津子先生 パーフェクトセミナーin千里
2017年 バスティン・パーフェクトセミナーin千里(全8回 講師:藤原亜津子先生)は、 ご好評につき全回とも定員締め切 続き