【セミナー紹介】9/25から10/1にかけて開催されるセミナー

文字サイズ: |
2019/09/12

今回は、9月25日(水)から10月1日(火)にかけて開催されるセミナーをご紹介いたします。ぜひご来場くださいませ!

★ 9/25(水)-10/1(火)開催セミナー一覧★

地方 日程 地区(県名) タイトル 講師
北海道・東北 9/27(金) 仙台(宮城) ひとりで譜読みができますか? 子どもが飽きない「リズム」のレッスン<第2回・発展編>(リズム・セミナー全2回) 丸子 あかね
関東 9/26(木) 表参道(東京) コンクール課題曲から学ぶ 基礎力と豊かな表現力の育み方 三輪 昌代
9/26(木) 経堂(東京) ショパン最新エディション情報エキエル版、他の版と何がちがう?~楽譜から見えてくる、本当のショパン像~ 岡部 玲子
9/27(金) 江東(東京) 究極の練習法シリーズ<第3回> -インヴェンション、シンフォニア- 黒河 好子
9/29(日) 多摩(東京) 松田昌の簡単ピアノ・アレンジセミナー -音楽のスキルアップに!レッスンでの活用に!- 第2回(全4回) 松田 昌
中部 9/27(金) 岡崎(愛知) 愛の3倍速レッスン 第1弾 無駄なく基礎力を身につけるには?(愉快な仲間のレッスン)(全3回) 中嶋 宏美
9/27(金) 佐久(長野) 電子ピアノ活用術!~指導法、練習法、コンペの目指し方、最新事情まで~ 厚地 和之
9/29(日) 岐阜(岐阜) ピアノ演奏を聴く人に届ける音とは ~「音楽の中の言語」を考える~ 福田 直樹
9/29(日) 掛川(静岡) バッハコンクール課題曲セミナー 石井 なをみ
9/30(月) 名古屋(愛知) 知れば聴こえる 知れば弾ける「フランス組曲」で学ぶバッハの歌<ヴァイオリン演奏つき> 西尾 洋
九州 9/26(木) 福岡(福岡) 「Miyoshi32」「Miyoshi27」を使って 豊かな表現で演奏するために~美しい音を目指して~ 中田 元子
10/1(火) 福岡(福岡) かすみリトミックカレッジin福岡 最新ピアノ指導講座法 『まいぴあの4巻・読譜力や理解力、筋力が伸びる時期・テクニックをつけながら表現力を育てます』 石黒 加須美
◆ 講座のポイント
 北海道・東北
2019年927日(金) 丸子 あかね先生(宮城)
ひとりで譜読みができますか? 子どもが飽きない「リズム」のレッスン<第2回・発展編>(リズム・セミナー全2回)
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
曲のレベルが上がっても譜読みでつまずかない! リズムを確実に身につけるためのレッスンのポイントをお話しいたします。
 関東
2019年926日(木) 三輪 昌代先生(東京)
コンクール課題曲から学ぶ 基礎力と豊かな表現力の育み方
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
コンクールの課題曲には多くの学びと気づきが含まれています。ブルグミュラーコンクール・バッハコンクール課題曲を徹底活用して、生徒さんの基礎力を上げ、表現をより豊かにする練習方法をご紹介いたします!また、コンクール参加時に不可欠な生徒さんの精神面のサポート、保護者の方との関係をよりよいものにするためのコミュニケーションスキルについてもお伝えいたします。
2019年926日(木) 岡部 玲子先生(東京)
ショパン最新エディション情報エキエル版、他の版と何がちがう?~楽譜から見えてくる、本当のショパン像~
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
ショパン国際コンクールでも推奨されている「エキエル版」、いままでの版と何がちがうのでしょう?ヘンレ原典版やペータース新版とのちがいは?これまで使っていたパデレフスキ版はどうすれば?
「原典版」「解釈版」「学習版」「校訂」「ヴァリアント」......などのキーワードを整理しながら、 実際の演奏を交え、ショパンの楽譜の「見どころ」を解説。ショパンの楽譜との向き合い方がわかれば、演奏・指導に自信が持てるようになります。
2019年927日(金) 黒河 好子先生(東京)
究極の練習法シリーズ<第3回> -インヴェンション、シンフォニア-
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
このバッハ講座は、子ども達にどう指導していくかが中心となります。(バッハで何を学ばせ、ショパンなどの作曲家の曲にどのように繋がっていくか。バッハでどう聴くことを学ぶか、運指や指のトレーニングをバッハでつけるとは、どう指導するか、、など)インベンションの特に8番、14番などを1曲ずつ丁寧に解説しながら、5月に発売予定の黒河先生の究極の練習法シリーズ?のシンフォニアも取り入れて説明していきます。第1回にご参加されていなくてもご受講いただける内容です。
2019年929日(日) 松田 昌先生(東京)
松田昌の簡単ピアノ・アレンジセミナー -音楽のスキルアップに!レッスンでの活用に!- 第2回(全4回)
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
テキスト「松田昌の音楽トレーニング」を4つに分け、理論的な説明、トレーニングの実践、具体的なアレンジ方法と進めてゆきます。鍵盤ハーモニカを使った参加型講座です。
 中部
2019年927日(金) 中嶋 宏美先生(愛知)
愛の3倍速レッスン 第1弾 無駄なく基礎力を身につけるには?(愉快な仲間のレッスン)(全3回)
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
とってもパワフルなヒロリン先生の、とっても楽しいセミナーで、明日からのあなたの教室のレッスンが変わる!

*「3倍速レッスン」って何? どういうこと?
 そこへ導いていくための導入時期の指導法とは!?
* 短期間で実力をつけ、弾ける生徒を育てる方法とは!?

レッスン時間を無駄なく使う方法や、必ず押さえておきたいポイントを、一緒に学んでいきましょう!
2019年927日(金) 厚地 和之先生(長野)
電子ピアノ活用術!~指導法、練習法、コンペの目指し方、最新事情まで~
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
グランドピアノでの練習が良いことはわかっているけど、電子ピアノで練習せざるを得ない...
生徒の事情もわかっているけど、電子ピアノの練習にも限界が、と悩みを抱えていらっしゃいませんか?
でも、海外のピアニストは出張先の練習ピアノとして、好んで電子ピアノを使うケースもあると言います。電子ピアノだからこそできることもあるのです。 上手に電子ピアノと付き合う方法を、指導者としてご活躍されている厚地和之先生にたっぷりとお話しいただきます。
2019年929日(日) 福田 直樹先生(岐阜)
ピアノ演奏を聴く人に届ける音とは ~「音楽の中の言語」を考える~
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
 皆さんは、今、自分と、そして周囲の環境を"幸せ"と感じているでしょうか? 音楽は、人の暮らしに幸せを持ってきてくれます。それは、音楽の中に言葉が、言葉の中に音楽が生きているからです。言葉は呼吸です。相手に伝える気持ちや心遣いは、呼吸を通して相手に届きます。音楽も同じように、演奏の呼吸があって始めて、演奏者の人柄や心持ちが通じるのです。
 今回のセミナーでは、アンサンブルを通して「音楽の中の言語」を考えてみます。これは、独奏でも同じですから、そのまま普段の演奏にも役立ててもらえると思います。呼吸をしないロボットと人との違いは"息"(ブレス)です。息を吸ったり吐いたり、強い弱い、なめらかさや鋭さ、息による声色の変化は、指のタッチの変化に通じます。
 演奏を聞く人に届ける音は、幸せを想う気持ちではないでしょうか。
 そんな呼吸を演出する技術を勉強して、普段の生活の中の会話と、環境の中の音楽にも応用していただけたらと思います。そうすると、皆さんの中で音楽がいつまでも生きる素敵な友だちとなってくれると思います。
2019年929日(日) 石井 なをみ先生(静岡)
バッハコンクール課題曲セミナー
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
バッハコンクールの課題曲を取り上げながら、演奏・指導のポイントを石井なをみ先生が詳しく解説いたします。
2019年930日(月) 西尾 洋先生(愛知)
知れば聴こえる 知れば弾ける「フランス組曲」で学ぶバッハの歌<ヴァイオリン演奏つき>
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
バッハは舞曲のリズムや形式を出発点として、じつは「歌」を書いていたのではないかということを考えてみます。鍵盤楽器がもっとも苦手とする歌の歌い方、歌いまわしについて、形式や和声などの音楽理論の切り口も使いながら、ヴァイオリン奏者による演奏を織り交ぜて解き明かします。違う楽器の演奏を聴くことで、ピアノの演奏や指導の幅がぐっと広がります。 <取り上げる曲目> バッハ「フランス組曲」第1番~第6番より適宜抜粋します。
 九州
2019年926日(木) 中田 元子先生(福岡)
「Miyoshi32」「Miyoshi27」を使って 豊かな表現で演奏するために~美しい音を目指して~
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
「Miyoshiピアノ・メソード全12巻」に収録された300を超える練習曲の中より、発表会、コンサート、コンクール等で演奏される機会の多い作品を中心に選曲し編纂された『Miyoshi32』『Miyoshi27』。この2冊を使用し、Miyoshiピアノ・メソードとの関わりをひも解いていきながら、いっしょに表現力について考えていきたいと思います。
2019年101日(火) 石黒 加須美先生(福岡)
かすみリトミックカレッジin福岡 最新ピアノ指導講座法 『まいぴあの4巻・読譜力や理解力、筋力が伸びる時期・テクニックをつけながら表現力を育てます』
♪ 詳細・お申込みは こちら
注目:
4巻では、小学1年生前後で培われる理解力や筋力を想定した課題設定になっています。3巻までに身につけた「読譜力」を糧に、音域や音程の幅を広げ、スケ ールや和音伴奏を取り入れた楽曲を学習していきます。今回は5月に致しまし たまいぴあの???に補足をして4巻に取り組んでいきます。
いつまでもピアノを楽しめる子供に!!!をテーマに開催いたします。

【GoogleAdsense】
ホーム > ピアノセミナー > ニュース > 01ピックアップ> 【セミナー紹介】9/...