【実施レポ】こどものスケール・アルペジオ ―もっと弾きたい!だから育つ指導法―(根津栄子先生)

文字サイズ: |
2016/05/30
こどものスケール・アルペジオ ―もっと弾きたい!だから育つ指導法―
根津 栄子
160516nedueiko1.jpg

2016年5月16日、根津栄子先生をお迎えし、丹沢楽器富士店にて「こどものスケール・アルペジオ ―もっと弾きたい!だから育つ指導法―」を開催いたしました。
今回のセミナーの題材は、先生が書かれた「こどものスケール・アルペジオ」だったのですが、先生の前の机の上には、先生お手製のレッスングッズがたくさん。
セミナーの冒頭は、「スケール、アルペジオ」についての前に、いかに子どもが楽しく、無理なく様々なことを理解できるようにするためのレッスン方法、レッスングッズのお話、紹介からでした。 どれも大変明快で、子ども心をくすぐるものばかり! そしてどれもすぐに手に入るものや作れるもので、大変参考になりました。
スケール、アルペジオについては、先生の生徒さんのDVDを見ながらのご説明だったのですが、何よりDVDの生徒さんが楽しくピアノを、調号カード使って生き生きと弾いているの印象的でした。
読譜がまだでも、調号カードを使い、アルペジオ、調性を徹底的に覚えさせる、そして子どもがゲーム感覚で取り組めるようにする、など以下に挙げたような大事なポイントををいくつも教えていただきました。

160516nedueiko2.jpg

・グッパー&グーパー
・指づくり、耳づくり、指使い
・5度圏は楽しい観覧車
(ぐるぐるまわる右回り、左回り、まわる向きで調号が変わる)
・調性カードで5指、指づくり
・調整カードでグループ分け
・指と手首、姿勢
・移調(ブラインドタッチ)
・12面サイコロ(調性)
・6面サイコロ(自宅で必ずやること)
・クレッシェンド&デクレッシェンド練習(階段、坂道)
・勇気練習、バランス練習
・全調4ヶ月で

160516nedueko3.jpg

先生が書かれた本「こどものスケール・アルペジオ」は、指使いごとにグループになっており(しかも子どもが喜ぶスケールは動物、アルペジオは果物の名前がつ いてます)、1オクターブのスケールなど、今までのスケールやアルペジオの教材にはない内容になっています。 またこのセミナーにおいて、この本を使う前、 そしてこの本をどのように使うか、「楽で美しく」弾くための基礎をしっかり身に付けるために必要な要素をたくさん教えていただきました。
先生のレッスンは、本当に子どもが楽しんで、そして先生が仰ったこと、先生自身も絶対イライラしない、ストレスを感じることがないようにする、ということでそのための様々な方法をご紹介いただき、大変有意義なセミナーでした。

先生が最後に仰ったこと、基本的な土壌づくりをし、大きな花をさかせましょう。
「種からかわいい双葉が出て、本葉に育ち、大きく花開くごとく、子どもたちが少しずつ成長し、やがてステージで堂々と名曲が披露できる日が来るように」がとても心に残りました。

Rep:ピティナ静岡東部支部 川口千恵

【GoogleAdsense】
ホーム > ピアノセミナー > ニュース > 02レポート> 【実施レポ】こどもの...