

月刊ピアノとピティナの共同企画である編曲オーディションも今年で5回目。2019年4月7日(日)に東京・東音ホールで実施された実音審査を経て、応募総数58作品の中から優秀作品を選出しました。各部門の最高位受賞者は「月刊ピアノ」に順次掲載!受賞作品は「ぷりんと楽譜」や「ミュッセ」でも配信予定です。受賞者コメントや審査員の講評は5月20日(月)発売の「月刊ピアノ6月号」に掲載されています。是非、お手にとってご参照ください。
受賞者
初級
- 第1位
- 月刊ピアノ掲載ピアノ協奏曲第2番第1楽章/松原 邦彦
- 第2位
- 白鳥の湖 情景より/高島 麻子
- 第2位
- 海の見える街/矢野 亜紀
中級
- 第1位
- 月刊ピアノ掲載君をのせて"天空の城ラピュタ"より~ジャズ・アレンジで楽しもう~/
枡田 咲子 - 第2位
- 月刊ピアノ特別賞ブルグミュラー25の練習曲より「小さな嘆き~リベルタンゴ風~」/中木村 由佳
- 第3位
- 小さな嘆きはタンゴにのせて/大庭 晴美
- 入賞
- 猫ふんじゃった ぐうたら猫編/大庭 晴美
上級
- 第1位
- 月刊ピアノ掲載夕焼け小焼け ~演奏会用小品~/
えんどう まりこ(遠藤 真理子) - 第2位
- ダッタン人の踊り/小野寺 香音
- 第3位
- 「平均律クラヴィーア曲集第1巻 プレリュード1」より ~メタモルフォーゼ~/坂 由加里
- 入賞
- 「小犬のワルツ」より ~親犬と仔犬のワルツ~/坂 由加里
◎ 褒賞
第1位 | 賞金3万円 |
---|---|
第2位 | 賞金2万円 |
第3位 | 賞金1万円 |
- 各部門最高位受賞者は「月刊ピアノ」に順次掲載
- 受賞曲は「ミュッセ」にて配信予定
審査員
佐土原知子 国立音楽大学卒業。「ミュージックスタジオ・アラモード」主宰。伴奏法・アレンジ法を学べる「ポピュラー活用塾」も長年展開。楽譜出版物&音楽情報誌等の執筆多数。ピティナ評議員。日本音楽著作権協会会員。
橋本晃一 東京藝術大学作曲科卒。教本・曲集を多 数執筆。作品がピティナ・ピアノステッ プで多く演奏されている作・編曲家。ピ ティナ正会員。日本音楽著作権協会会員。
川田千春 『月刊ピアノ』の楽譜制作・編集ほか、 さまざまなジャンルの作・編曲家として 活動中。ヤマハ大人の音楽レッスン講師 として、後進の指導にも力を注いでいる。 ピティナ正会員。
- 野原 玲 月刊ピアノ編集長
次回予告
2020年4月5日(日)開催予定!
詳細は当協会WEBにて随時発表します。
関連イベント「アレンジワークショップ」
2019年10月14日(月・祝)開催!
今年のテーマは「そこが知りたい!アレンジが出来るまで~アレンジャーの頭の中はどうなっているの?~」
毎回大好評のアレンジワークショップ。たっぷり学べる1日完結バージョンです。明日からすぐ実践できるアレンジヒントが満載!難しいことはありません。どなたでも奮ってご参加ください!
【GoogleAdsense】