ショパン/バラード第4番  ピアノ:江夏真理奈(2012年特級銀賞)

文字サイズ: |
2013/08/09

《バラード》第4番は、物語的な起承転結の構成や、終結に向かって突き進む推進力よりも、抒情性に満ちたいくつかのセクションを並列している点で、他の3曲とはやや傾向を異にする。とりわけ冒頭の8小節、それに続く主題は、その旋律自体がどこから始まりどこで終わるのかぼかされ、おだやかな和声リズムに乗って永遠に続くかのような印象を与える。しかしやがて、この主題が変奏され、そのたび激しさを増してゆくと、この主題にまつわる「物語」をはっきりと追うことができるようになる。<続きを読む>


イベント情報

◆8月17日(土) 2013特級セミファイナル・学生審査員事前レクチャー

演奏

江夏真理奈(2012特級銀賞)
1990年 神奈川県に生まれ、3歳よりピアノを始める。
2003年にこまばエミナース、2005年に藤沢ヤマハにおいてリサイタルを開催。
2003年 第8回ポーランド・アントニン青少年ショパン国際ピアノコンクール 第2カテゴリー最年少第2位
広上淳一指揮、東京都交響楽団とショパンピアノ協奏曲第1番を協演
2004年 第50回鎌倉市学生音楽コンクール中学校の部 第1位、及び器楽部門総合1位の野村光一賞を受賞
2005年 練馬区光が丘管弦楽団とベートーヴェンピアノ協奏曲第5番皇帝を協演
第15回日本クラシックコンクール全国大会中学校の部 最高位
第29回PTNAピアノコンペティションJr.G級 全国決勝大会ベスト賞
2006年 東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースに特待生として入学
第30回PTNAピアノコンペティションG級 全国決勝大会入賞
第51回鎌倉市学生音楽コンクール高校の部 第1位 及び鎌倉市市議会議長賞受賞
東京ニューシティ管弦楽団とモーツァルトピアノ協奏曲第23番を協演
2007年 第12回浜松国際ピアノアカデミーに参加しM・ラエカリオ、A・ヴァルディ、
M・ベロフ、V・トロップ、中村紘子各氏のレッスンを受ける
東京ニューシティ管弦楽団定期公演にてラフマニノフピアノ協奏曲第2番を協演
2008年 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 高校の部アジア大会金賞
若草物語―7 山下一史指揮、仙台フィルハーモニー交響楽団と若い音楽家によるコンサートにおいてラフマニノフピアノ協奏曲第2番を協演
東京音楽大学付属高等学校交歓演奏会において学校代表として演奏
第32回PTNAピアノコンペティション特級 全国決勝大会セミファイナリスト
第18回日独青少年交流コンサートに出演 ドイツ派遣メンバーに選抜される
2009年 東京音楽大学付属高等学校首席卒業、東京音楽大学優等賞
日独青少年交流メンバーとしてハンブルグ、エッセン、ザクセンアンハルト、ドレスデンなどドイツ各地で演奏会に出演
北本ピアノコンクール G部門(大学生)第1位、及び最優秀グランプリを受賞
副賞として2010年1/16のニューイヤーコンサートで東京フィルハーモニー交響楽団とショパンピアノ協奏曲第1番を協演。



【GoogleAdsense】
ホーム > ピアノ曲事典 > ニュース > 今週の1曲> ショパン/バラード第...