【日程変更にて開催予定】
浦山純子 ロシア浪漫紀行 ピアノ・リサイタル(ロシア音楽の旅 最終回)
日時 2020年9月4日(金) 開演:19時 開場:18時30分   
会場 汐留ホール(日仏文化協会) (東京)
出演 浦山 純子(pf)
料金
【日程変更となりました】新型コロナウイルス感染症に関連し、当初予定の4月17日より、本日程に変更となりました。
一般3,700円、ペア券(事前振込のみ)7,000円 【7/19発売開始】
曲目 プレトニョフ:演奏会用組曲「くるみ割り人形」(プレトニョフ編) Op.71
スクリャービン:幻想曲 ロ短調 Op.28
ラフマニノフ:楽興の時 Op.16
問合先 info@viagalleria.or.jp
WEB
メッセージ ロシアのピアノ音楽を独立確固たる不動のレパートリーに定着させた二人の作曲家達の傑作を聴き、その渾然たる浪漫の波に浸る夕べ。
本公演は都合により公演日時を変更させていただきました。

出演者情報


 桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、ポーランド国立ワルシャワショパン音楽院に留学。1995年ラジヴィーウ国際ピアノコンクール優勝、及び最優秀ショパン賞(ポーランド)、98年ポリーノ国際ピアノコンクール最高位(イタリア)を始めとする数々の賞を受賞。
96年よりロンドンを拠点とし、名門ウィグモアホールにてデビュー。ヨーロッパ各国でソロリサイタル、コンチェルトから室内楽に至るまで幅広く活動し、2002年にはウラディミール・アシュケナージ指揮フィルハーモニア管弦楽団とグリーグ:ピアノ協奏曲を共演し成功を収め、再びフィルハーモニア管弦楽団に招かれて同年チチェスター音楽祭にて演奏。
05年に帰国、銀座・王子ホールでデビュー後、多彩な企画で演奏活動を展開し、スタインウェイ・ジャパン㈱の“Young Virtuoso Series”のアーティストとしても全国各地でコンサートを行ったほか、国内外で教育・福祉関係のためのチャリティ活動にも力を入れている。
09年よりスタートさせたリサイタルシリーズ「心の旅への誘(いざな)い」は、「奥の細道」から着想された柏木俊夫作曲:『芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ』を取り上げる独創的な企画が注目を集めた。12年には本作品の全曲録音CDとして〈VOYAGE ヴォヤージュ〉を発表、文化庁芸術祭に選出された。
14年より自身の代名詞ともいえる作曲家・ショパンとラフマニノフの生涯を追う全4回のリサイタルシリーズ「ショパン&ラフマニノフの世界」をスタート。第1回に連動して〈CONCERTOS コンチェルト〉(ショパン:ピアノ協奏曲第1番&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、山下一史指揮/仙台フィルハーモニー管弦楽団)をリリースし高評を得たほか、第2回は同門の気鋭ピアニスト、ステファン・チリッチを迎えてラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第2番ほかを熱演、音楽誌各誌に取り上げられるなど好評を博した。
CDはこれまでに、03年〈Piano Recital ピアノリサイタル〉05年〈Fantasie ファンタジー〉07年〈Soirée ソワレ〉(イギリス・シンフォニカレコード)、12年〈VOYAGE ヴォヤージュ〉14年〈CONCERTOS コンチェルト〉(ソニーミュージック/ミューズ)をリリース。
浅野繁、奥村洋子、安川加壽子、アンジェイ・ステファンスキ、スラミタ・アロノフスキ各氏に師事。
スタインウェイ・アーティスト。
浦山純子オフィシャルWEBサイト http://www.junkourayama.com/

今後の公演

  データはございません

これまでの公演(過去3年間)

  • 
<div class=
    【日程変更にて開催予定】
浦山純子 ロシア浪漫紀行 ピアノ・リサイタル(ロシア音楽の旅 最終回)" /> ◆2020/09/04
【日程変更にて開催予定】
浦山純子 ロシア浪漫紀行 ピアノ・リサイタル(ロシア音楽の旅 最終回)