室内楽の夕べ Art of Romance
日時 2019年8月2日(金) 開演:19時 開場:18時30分   
会場 サロンテッセラ (東京)
出演 金田真理子(pf) デヴィッド・ニヴァ(vl) 小山みどり(cello)
料金 一般3,000円
曲目 アレンスキー:ピアノ三重奏曲 第1番 d-moll Op.32
メンデルスゾーン:協奏的変奏曲 D-Dur Op.17
ラフマニノフ:ロマンス ヘ短調(アンサンブル)
ボルディーニ/クライスラー 人形の踊り、他
問合先 art.romance2@gmail.com
WEB
メッセージ

出演者情報


  幼少期をヨーロッパで過ごし、ジュネーヴでピアノの手ほどきを受け、その後、パリ国立高等音楽院に入学、プルミエプリを取って卒業。
 国際コンクールとしては、モントリオール国際ピアノコンクール、マリア・カナルス国際ピアノコンクール、ルクセンブルグのヨーロッパピアノコンクールに入賞。
 ストラスブール管弦楽団、ボルドー・アキテーヌ管弦楽団、東京都交響楽団、アデレーデ室内管弦楽団(オーストラリア)、キングスポート管弦楽団などとの共演がある。その演奏は、ニューヨーク(WQXR)、フランス(フランス・ミュージック)、オーストラリア(ABC-FM)、日本(NHK-FM)で放送されている。アメリカでは、カーネギー・ワイルリサイタルホール、マーキンホールのほか、トリニティ協会、ニューヨークメトロポリタン美術館などで演奏している。

 室内楽奏者として活発に活動しており、これまでヴァイオリニストのアナスターシャ・チェボタリョーワ、アーロン・ロザンドをはじめ、チェリストのヤノス・シュターカー、バーナード・グリーンハウス、ヴィオラ奏者ポール・ニューバウアー、コロラド弦楽四重奏団などと共演している。また、アデレード(オーストラリア)室内楽シリーズ、バード音楽祭などに出演している。2002年1月には、ペンデツキーのピアノ六重奏曲の米国初演をオハイオ州立大学で行った。1998年以来、ケープコッドでライトハウス室内楽団と定期的に演奏している。

 マネス音楽院で修士号を、博士号をニューヨーク市立大学大学院で取得している。博士論文は、"Selected Piano Works of Emmanuel Chabrier -- A Stylistic Analysis" 。
 ドミニック・メルレ、ジャック・ルヴィエ、ジャン・ユボー、パスカル・ドヴァイオン、エドワード・オードウェル、カール・シャクター、松岡三恵、三輪久恵に師事。
 2004年オハイオ・ウェズレヤン大学准教授に就任。ピティナ正会員。

今後の公演

  データはございません

これまでの公演(過去3年間)

  データはございません