ウィークデーコンサートシリーズ《らん・らん・ランチにいい音楽》第44回 大江馨&阪田知樹 ヴァイオリン&ピアノ
日時 2016年9月28日(水) 開演:11時30分 開場:11時   
会場 横浜市青葉区民文化センター フィリアホール (神奈川)
出演 大江馨(Vl)、阪田知樹(pf)
料金 全席指定1,500円 【一般発売】:2016年1月17日(日)11:00開始
曲目 C.サン=サーンス(L.ゴドフスキ編):白鳥
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
ドビュッシー:喜びの島
N.パガニーニ:24のカプリスOp.1より第24番イ短調 (ヴァイオリン・ソロ)
C.サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソイ短調Op.28
G.フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13
問合先 http://www.philiahall.com/
WEB
メッセージ 第82回日本音楽コンクールヴァイオリン部門第1位の大江馨、第14回ヴァン・クライバーン国際コンクール最年少ファイナリストの阪田知樹。横浜にゆかりある瑞々しい才能をともに味わうまたとない機会!

出演者情報


 東京藝術大学2年在学中の19歳にて、第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて最年少入賞 (4-6位)。
「清澄なタッチ、優美な語り口の完全無欠な演奏」-Cincinnati Enquirer-と注目を集める。

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校在学中に、プラハ・ミュージックパフォーマンスに招かれ巨匠イヴァン・モラヴェッツ氏より高い評価を受けイヴァン・モラヴェッツ賞、アジア国際音楽コンクール第1位最優秀賞、第35回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、及び聴衆賞等5つの特別賞受賞。第4回福田靖子賞(第一位)。

名だたる世界的ピアニストを輩出し続ける「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められ、イタリアでも研鑽を積み、2014年より特別首席入学者としてドイツ・ハノーファー音楽大学に留学中。
留学中の2016年、フランツ・リスト国際ピアノコンクールフランツ・リスト国際ピアノコンクールで優勝。

ヴラディーミル・ヴァ―レック、レナード・スラットキン、ランダール・クレイグ・フライシャー、アンドレイ・フェーヘル、矢崎彦太郎、現田茂夫他諸氏指揮のもと、チェコ国立交響楽団、フォートワース交響楽団、ヤングスタウン交響楽団、モロッコ・フィルハーモ二―、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団他と共演。

ドイツ、オーストリア、イタリア、フランス、モナコ、スイス、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ、ポーランド、チェコ、ロシア、アメリカ、モロッコ、東京、横浜、大阪、名古屋、札幌等、国内外各地で演奏を重ね、第39回ヤナーチェク国際音楽祭、ブリュッセル・ピアノ・フェスティバル等、国際音楽祭への出演多数。第12回クレムリン音楽祭では、オール・リスト・プログラムを演奏。名ピアニスト、ニコライ・ペトロフ氏が「世界一のリスト」と絶賛。クライバーン・ショパン・フェスティバルでのオール・ショパン・プログラムは「彼のヴィルトゥオーゾ的名技性、天性の叙情性、ピアノに向かう真摯な姿が感動を呼んだ」―Fort Worth Star-Telegram―と評される。ロシア国営テレビ、RSIスイス・イタリア語ラジオ放送局、RTSスイス・ロマンド・ラジオテレビ放送局、NHK-FM、FM横浜他に出演。

ブレンターノ四重奏団、藤原浜雄、堀了介、原田幸一郎、池田菊衛、磯村和英、毛利伯郎他諸氏と共演、室内楽奏者としても活躍している。
2015年4月、オクタヴィア・レコードより、リスト・ショパン・ドビュッシー・スクリャービンを収録したデビューCDアルバムをリリース。
5歳よりピアノを始め、西川秀人、渡辺健二、パウル・バドゥラ=スコダ、アリエ・ヴァルディの各氏に師事。6歳より作曲を始め、音楽理論・作曲を高橋千佳子、永冨正之、松本日之春の各氏に師事。1993年名古屋市生まれ、横浜市・ハノーファー在住。

今後の公演

  データはございません

これまでの公演(過去3年間)

  • <div class=
    【日程変更にて開催】
巡礼の旅 ~阪田知樹と辿るベートーヴェンとリストの軌跡  第2回「伝統への挑戦」" /> ◆2021/12/01
【日程変更にて開催】
巡礼の旅 ~阪田知樹と辿るベートーヴェンとリストの軌跡  第2回「伝統への挑戦」
  • 石田泰尚&阪田知樹 デュオ・リサイタル ◆2020/11/03 石田泰尚&阪田知樹 デュオ・リサイタル