※開催は終了しています
指 導
【実践編!!】~レッスンが楽しくなる!生徒が育つ!~ バスティンピアノパーティー指導法 第7回(全8回) ◆バスティンマーク更新講座◆

内容 |
ピアノ導入指導法を実際のレッスンを行うかのように、より実践的に、よりリアルにご紹介するセミナーです。受講した先生方が、レッスンで使えるネタがいっぱいの「使える」セミナーです。 ~全8講座を受講された方には修了証書を発行致します~
第1回 2019年 3月26日[火] 10:00-12:00
導入指導でおさえておきたいポイントいろいろとテキストの選び方 第2回 2019年 4月22日[月] 10:00-12:00 体験レッスンや初めてレッスンを丸ごとご紹介 第3回 2019年 5月20日[月] 10:00-12:00 集中力と聴く耳を育てる幼児レッスンのコツと言葉かけ 第4回 2019年 6月10日[月] 10:00-12:00 読譜で困らないためのポイントとプレリーディングの効能 第5回 2019年 7月16日[火] 10:00-12:00 自力で読譜できるようになるポイントと五線譜への誘導 第6回 2019年 9月17日[火] 10:00-12:00 練習してくる生徒を育てるレッスンのアイディア 第7回 2019年10月15日[火] 10:00-12:00 導入期に、たのしく教えるテクニック 第8回 2019年11月5日[火] 10:00-12:00 導入期指導とアイディアいっぱいレッスングッズのまとめ |
---|---|
使用教材 | バスティンパーティーC・D |
受講料 | 【1講座】ピティナ会員 3,500円 / 一 般 4,000円 |
主催 | ピティナ越谷北ステーション |
問合せ先 |
ピティナ越谷北ステーション TEL / FAX: 048-853-0175(吉村)/ Mail: yoshimura3102s@yahoo.co.jp |
参加者レビュー・開催レポート
![]()
凝音譜を使って子どもの心にグッと入る言葉かけ、長調も短調もよく知っている曲であそぶ他、様々な工夫が子供の心理を知りつくしているなと思いました!素晴らしいです。指番号でなく、ラインをかくことも目からうろこでした。カードをめくるのも早くやるなどポイントがわかりました。パーティー0のレヴェルでのスケールの練習についてもわかって良かったです。「あわせておどろう」で「和音のあとの休符はメジャーかマイナーか?」のご質問には考えさせられました!生徒の表現力をupさせるためならば、はずかしさなどすてて、小しばいをしたりというアドバイスも益々やってみようと思いました。久しぶりの二本柳先生の講座受講、本当に有意義な時間でした。ありがとうございました。
|
![]()
今日の体操は具体的でわかりやすかった。スタッカートの出し方でうまくいかない子がいるので、ほねほね体操などやってみようと思う。ピアノパーティーはまだ取り入れていなかったので、今日勉強したのを生かして取り入れていきたいと思いました。すぐにつかえるものばかりでよいセミナーでした。
|
![]()
奈津子先生、今日もありがとうございました。深い音の音色を作るのを教える曲、スタッカートの軽やかさを追求する曲などと併用して、体操の取り入れ方がよく分かって、とても助かりました。体操もたくさんの種類をご紹介いただいて嬉しかったです。最近、生徒が表現をしようと思ってくれてきていて演奏が変わってきています。すごくレッスンも楽しくなって喜びを感じています。先生のセミナーのおかげです。ありがとうございます。これからもご指導よろしくお願いします。
|