理 論
赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 <第4回:ロマン>(全4回)
内容 |
「四期」と一言でいっても、大きな時代区分の中では、背景となる地域や年代が異なれば、作曲家の精神風土もそれぞれです。例えばバッハでもベートーヴェンでもショパンでもドビュッシーでも、楽譜で示される記号自体は同じものですが、その表現(解釈)の仕方はまるで異なります。ですから、<知っておくべきこと>が楽譜の外側にたくさんあるのです。今回はバロックから近現代に至る名曲を通して、その時代・その作曲家にあったアプローチを紹介していきます。
◆第1回◆ 2019年3月22日(金) 近現代
◆第2回◆ 2019年4月25日(木) バロック ◆第3回◆ 2019年5月27日(月) クラシック ◆第4回◆ 2019年7月12日(金) ロマン <曲目>2019年ピティナピアノコンペティション課題曲を中心に取り上げる予定です。 |
---|---|
受講料 | ピティナ/バスティン研究会会員・・・【1講座】 3,500円 一般・・・・・・・・・・・・・・・・【1講座】 4,000円 ※欠席時の返金はございません。前日までにお申し込みとお振込みをお願いいたします。 |
主催 | ピティナハピネスKitaQステーション |
問合せ先 |
ピティナ ハピネスKitaQステーション(北九州バスティン研究会共催) TEL&FAX: 093-981-8520 Mail: hapinesu2014kitaq@yahoo.co.jp |
この講師の過去のセミナー
|
今後開催のセミナー
日程 | 地区 | タイトル | 詳細 |
---|---|---|---|
2019-02-19 | 愛知 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探究 ~全15曲の演奏&解説~(3) | 詳細 |
2019-02-20 | 東京 | 赤松林太郎徹底講座シリーズバッハ 平均律講座 -演奏と解説- 第10回 -第1巻 第12番、13番(前半)- | 詳細 |
2019-02-21 | 愛媛 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜第2回(全3回) | 詳細 |
2019-02-21 | 愛媛 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜 第3回(全3回) | 詳細 |
2019-02-25 | 大阪 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探究 -全15曲の演奏&解説- 第4回(全4回) | 詳細 |
2019-02-26 | 大阪 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第2回 (全4回) | 詳細 |
2019-03-04 | 富山 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第1回(全4回) | 詳細 |
2019-03-05 | 愛知 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探究 ~全15曲の演奏&解説~(4) | 詳細 |
2019-03-06 | 群馬 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-03-08 | 東京 | 光が丘IMAブランチコンサート 2018 第3回 -解説トーク付- | 詳細 |
2019-03-08 | 東京 | 赤松林太郎先生による公開レッスン | 詳細 |
2019-03-11 | 徳島 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 第3回 | 詳細 |
2019-03-12 | 大阪 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-03-13 | 大阪 | 演奏家が伝える「バッハのいろは」 プレ・インヴェンション/インヴェンション/シンフォニア ~本流を学ぶ~ 第1回(全2回) | 詳細 |
2019-03-14 | 香川 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜 第4回 | 詳細 |
2019-03-15 | 広島 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-03-16 | 静岡 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-03-17 | 青森 | 2019年度 ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー&紹介コンサート | 詳細 |
2019-03-19 | 埼玉 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-03-20 | 大分 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-03-22 | 福岡 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと 2019 -作曲家とその時代の音楽的語法- <第1回:近現代>(全4回) | 詳細 |
2019-03-24 | 鳥取 | 赤松林太郎先生によるピアノ演奏法セミナー・コンサート~バロックから近現代まで~ | 詳細 |
2019-03-26 | 東京 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第1回 (全4回) | 詳細 |
2019-03-27 | 栃木 | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 詳細 |
2019-04-10 | 大阪 | 演奏家が伝える「バッハのいろは」 プレ・インヴェンション/インヴェンション/シンフォニア ~本流を学ぶ~ 第2回(全2回) | 詳細 |
2019-04-11 | 福岡 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第3回(全4回) | 詳細 |
2019-04-12 | 熊本 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ「四期」の知っておくべきこと 2019〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 第1回<近現代>(全4回) | 詳細 |
2019-04-15 | 福岡 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バッハ平均律講座 第12回 | 詳細 |
2019-04-17 | 大阪 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第3回 (全4回) | 詳細 |
2019-04-18 | 青森 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探究 ~全15曲の演奏&解説~ 第4回(全4回) | 詳細 |
2019-04-19 | 富山 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第2回(全4回) | 詳細 |
2019-04-25 | 福岡 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 <第2回:バロック>(全4回) | 詳細 |
2019-04-26 | 東京 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第2回 (全4回) | 詳細 |
2019-04-27 | 広島 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ ソナチネアルバムで学ぶ古典派 -正しい様式感とアーティキュレーションのセンスのために- 第1回(全3回) | 詳細 |
2019-05-08 | 埼玉 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ クラシック編ベートーヴェン ソナタ vol.4 | 詳細 |
2019-05-09 | 神奈川 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと 〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 | 詳細 |
2019-05-10 | 大阪 | 赤松林太郎徹底講座シリーズソナチネアルバムで学ぶ古典派-正しい様式感とアーティキュレーションのセンスのために- 第1回(全3回) | 詳細 |
2019-05-13 | 徳島 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 第4回 | 詳細 |
2019-05-15 | 茨城 | 演奏家が伝える「バッハのいろは」 プレ・インヴェンション/インヴェンション/シンフォニア ~本流を学ぶ~(1) | 詳細 |
2019-05-17 | 東京 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バッハ 平均律講座 -演奏と解説- 第11回 -第1巻 第13番(後半)、14番- | 詳細 |
2019-05-20 | 埼玉 | ブルグミュラー マスター講座25の練習曲・18の練習曲 | 詳細 |
2019-05-21 | 東京 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第3回 (全4回) | 詳細 |
2019-05-23 | 香川 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第1回(全4回) | 詳細 |
2019-05-24 | 熊本 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ「四期」の知っておくべきこと 2019〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 第2回<バロック>(全4回) | 詳細 |
2019-05-27 | 福岡 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 <第3回:クラシック>(全4回) | 詳細 |
2019-05-28 | 福岡 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第4回(全4回) | 詳細 |
2019-05-29 | 広島 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ ソナチネアルバムで学ぶ古典派 -正しい様式感とアーティキュレーションのセンスのために- 第2回(全3回) | 詳細 |
2019-05-31 | 東京 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探究 -全15曲の演奏&解説- 第1回(全4回) | 詳細 |
2019-06-05 | 大阪 | 赤松林太郎徹底講座シリーズバロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜 第1回(全3回) | 詳細 |
2019-06-14 | 茨城 | 演奏家が伝える「バッハのいろは」 プレ・インヴェンション/インヴェンション/シンフォニア ~本流を学ぶ~(2) | 詳細 |
2019-06-18 | 富山 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第3回(全4回) | 詳細 |
2019-06-20 | 大阪 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第4回 (全4回) | 詳細 |
2019-06-21 | 東京 | ブルグミュラー25の練習曲 全曲マスター講座 第4回 (全4回) | 詳細 |
2019-07-05 | 東京 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探究 -全15曲の演奏&解説- 第2回(全4回) | 詳細 |
2019-07-08 | 大阪 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ ソナチネアルバムで学ぶ古典派 -正しい様式感とアーティキュレーションのセンスのために- 第2回(全3回) | 詳細 |
2019-07-12 | 福岡 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 <第4回:ロマン>(全4回) | 詳細 |
2019-07-17 | 熊本 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ「四期」の知っておくべきこと 2019 -作曲家とその時代の音楽的語法- 第3回<クラシック>、第4回<ロマン>(全4回) | 詳細 |
2019-07-18 | 福岡 | 赤松林太郎徹底講座シリーズバッハ平均律講座 第13回 | 詳細 |
2019-07-19 | 香川 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第2回(全4回) | 詳細 |
2019-07-22 | 大阪 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜 第2回<全3回> | 詳細 |
2019-09-09 | 大阪 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜 第3回<全3回> | 詳細 |
2019-09-10 | 香川 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第3回(全4回) | 詳細 |
2019-09-17 | 富山 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第4回(全4回 | 詳細 |
2019-09-25 | 大阪 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ ソナチネアルバムで学ぶ古典派 -正しい様式感とアーティキュレーションのセンスのために- 第3回(全3回) | 詳細 |
2019-09-30 | 東京 | 赤松林太郎徹底講座シリーズJ.S.バッハ フランス組曲全曲 第1回(全6回) | 詳細 |
2019-10-18 | 東京 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バッハ 平均律講座 -演奏と解説- 第12回 -第1巻 第15番、16番(前半)- | 詳細 |
2019-10-29 | 広島 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ ソナチネアルバムで学ぶ古典派 -正しい様式感とアーティキュレーションのセンスのために- 第3回(全3回) | 詳細 |
2019-12-05 | 香川 | J.S.BACH指導法 シンフォニア美的探求 -全15曲の演奏&解説- 第4回(全4回) | 詳細 |
2019-12-11 | 東京 | 音楽総合力UPワークショップ2019 第8回 即興ことはじめ ~時代ごとの「良い趣味」とは?~ | 詳細 |
2019-12-20 | 東京 | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バッハ 平均律講座 -演奏と解説- 第13回 -第1巻 第16番(後半)、17番- | 詳細 |