※開催は終了しています
指 導 教 材
赤松林太郎徹底講座シリーズバロック・インヴェンション編〜導入から誤らないための対位法指導〜 第1回

内容 |
共通の話題について話しているけれど、話す人によって声が違うのだと、バッハは息子たちに、対位法について説明したそうです。対位法は、2声のインヴェンションも含めて、伝統的に4声で構成されています。インヴェンションを美しく、音楽的に仕上げるための知識と演奏指導法をお伝えします。
◆第1回◆ 2019年1月8日(火) 10:15-12:15
インヴェンション 第1番~第5番 ◆第2回◆ 2019年2月5日(火) 10:15-12:15 インヴェンション 第6番~第10番 ◆第3回◆ 2019年3月14日(木) 10:15-12:15 インヴェンション 第11番~第15番 <使用教材>バッハ・インヴェンション(各社版) ※ご持参ください※ |
---|---|
使用教材 | バッハ・インヴェンション(各社版) ※ご持参ください※ |
受講料 | 《1講座》 ピティナ会員/高松バス研会員 3,500円 一般 4,000円 ※高松バス研会員は3回通し10,000円 |
主催 | 高松バスティン研究会 |
問合せ先 | 高松バスティン研究会 TEL:090-2786-5126 |
参加者レビュー・開催レポート
![]()
インヴェンションが何のために作られたのか、何のシーン、どういう状態なのか、という考えをここまで深く持って弾いたことが今までありませんでした。今日の講座で、どんどん立体的になって物語になって、こんなに素晴らしい作品だったのかっ!と、目が覚めました。次が待ち遠しいです。
|
![]()
待ちに待った先生のインヴェンションの講座、想像以上に素晴らしい濃密な時間でした。これまで何となく弾いていたことへの裏付けが、どんどん明かされていきワクワクしました。先生のおっしゃる通り、宗教画を読み解くように、一曲一曲とても丁寧で具体的なレクチャー、演奏をしてくださいました。続編、とても楽しみです。
|
開催記録はこちらから |