※開催は終了しています
理 論 教 材
音色と表現力で差がつく生徒を育てましょう! ~ブルグミュラー・ソナチネへ無理なく繋がる指導法~ 第6回 ベーシックス レベル3 【講座3957】

内容 |
大好評パーティーシリーズ講座の続編! 「生徒を将来どう育てたいか」を共通テーマに、ベーシックスから次の段階までスムーズに進むために押さえておきたい指導ポイントを二本柳先生にお話し頂きます。 【ピティナ・セミナーレポート実施講座】 ~全8講座を受講された方には修了証書を発行致します~
響きのあるスタッカート、レガート奏、音のバランスのとり方。いよいよ音楽的表現が花開きます
|
---|---|
使用教材 | バスティン・ベーシックスシリーズ レベル3ほか |
受講料 | PTNA会員 【1講座】 3,500円 一 般 【1講座】 4,000円 |
主催 | ピティナ越谷北ステーション |
問合せ先 | 越谷北ステーションTEL: 048-964-8411 |
参加者レビュー・開催レポート
![]()
先生の見本の違いの質が上がっていて、これを自分でやるのは難しいなと感じました。私自信も努力が必要と感じましたが、それが生徒の底上げに繋がるのだと思います。あまり魅力を感じていなかった曲もこんなに指導ポイントがあり、美しく演奏すると、素敵なのだなと気が付かされました。
|
![]()
先生の講座を聴いていると、正しくきちんと弾くだけではなく、ニュアンスの違いでどんなに表現が変わるかを痛感しました。和音の弾き方は、以前から教えて頂いていたので、少しずつ生徒にも自覚が出始めました。
|
![]()
毎回とても勉強になります。今回もマイナー、メジャーの表現の仕方が多種、多様であり、言葉がけによって子供に対して演奏のすばらしい変化に影響があると思いました。
|