新曲事業
2.応募要項
2
応募要項ピティナ 新曲募集事業 概要
ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)では、ピアノ音楽に対する日本人の作曲活動を振興し、ピアノ学習者及び指導者と創作する者の親交を深める事を目的に、1987年度第11回ピティナ・ピアノコンペティションより、課題曲を広く一般から求めています。
応募用紙のダウンロードはこちら
応募締切日 | 2018年10月31日(必着) | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集部門・募集級 | ※前年までの募集内容と異なります
|
|||||||||||||||||||||||||||
応募資格 | 問いません。(ただし、ソロ部門D級・E級・F級は、音楽大学作曲科在学・卒業、もしくは全国規模の作曲コンクールでの入選歴を有する経歴が望ましい。) | |||||||||||||||||||||||||||
応募料 |
1曲あたり
応募料振込先
三井住友銀行 巣鴨支店 普通預金口座 No.634941
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会
|
|||||||||||||||||||||||||||
作品内容 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
提出物 |
◆ 応募用紙
|
|||||||||||||||||||||||||||
選考方法 |
ピティナ課題曲選定委員ならびにピティナ会員の作曲家による選考。譜面審査及び音源審査を行います。(2月上旬予定)
第2次選考の結果について
優れた作品と認められた場合、コンペティション課題曲選定委員会(江崎光世委員長)に推薦し、2020年度以降のピティナ・ピアノコンペティション課題曲として採用された場合は、採用年度までに「ミュッセ(ウェブサイト上でのオンデマンド楽譜製本サービス)」もしくは楽譜出版社にて出版の上、所定の賞金(採用初回に限ります)を授与します。 ◆賞金
|
|||||||||||||||||||||||||||
表彰 | 選考を通過してコンペティション課題曲として採用された作品の作曲者には、採用年度のピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会表彰式当日(例年8月下旬)に、表彰状授与・目録贈呈を行います。新曲課題曲として該当作品がない年度は、既存出版物の中より選択されます。 | |||||||||||||||||||||||||||
作品の使用について | 初演権及び初版権は当協会に属します。また採用された作品を当協会で使用する際には、作品使用に関する諸費用―著作権等―を協会に請求しないものとさせていただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 | 「ピティナ・ピアノコンペティション」課題曲の対象級 (いずれも2020年度以降のコンペティション課題曲 近・現代スタイルとして)
【ソロ部門】
【デュオ部門】 スコア書式の楽譜で提出すること。
|
|||||||||||||||||||||||||||
後援 | 一般社団法人日本作曲家協議会、日本現代音楽協会、カワイ出版、株式会社全音楽譜出版社、株式会社音楽之友社、株式会社東音企画 (前年度実績含む) |
|||||||||||||||||||||||||||
応募書類提出先・お問い合わせ先 | 〒170-8458 東京都豊島区巣鴨1-15-1 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 ピティナ新曲募集係(担当:浅井、田口) TEL 03-3944-1583 FAX 03-3944-8838 new_piece@piano.or.jp |
【GoogleAdsense】