参加者インタビュー

第1部はこちら

第2部 16:30~
1. A1級[金賞]鈴木 香耶
憧れだったショパン、きれいな音が届くように!

入賞者記念コンサートで演奏できるのはとても嬉しくて、楽しみにしていました。この素晴らしい舞台で憧れだったショパンの曲を弾きます。きれいな音が会場に届くように一生懸命練習しました。分かりやすく丁寧に指導してくださった奈々先生、お世話になっているお教室のお友だち、家族や応援してくれるみなさんに感謝し、心を込めて演奏します。

Q:コメントには「憧れだった」とありますが今回演奏されるショパン:ポロネーズ第11番 ト短調 (遺作)との出会いを教えてください。
A:いつかショパンの曲を弾いてみたいと思っていました。入賞者記念コンサートで演奏する曲を先生にご相談したところ、ショパンのこの曲を挙げてくださいました。ポロネーズの特徴的なリズムや中間部のキラキラと華やかなメロディが素敵で、「難しそうだけど、弾いてみたい!」と思って決めました。
Q:「きれいな音が会場に届くように」特に注意して練習しているポイントがありましたら教えてください。
A:レッスンでは、「歯切れの良い音」「ふわっとしたマシュマロみたいな音」など音色の違いを出せるように、タッチや手首の使い方、ペダリングなど細かく指導していただきました。家で練習するときは、レッスン動画を確認しながら「この音!」と思える音が出るまで部分的に何度も練習しました。
2. A1級[金賞]山本 寧音
次々に表情を変える波の様子を想像してお聴きください!

このような素晴らしい舞台で演奏できることをとても嬉しく思います。波に光が当たってキラキラと色が変化していく様子が伝わるように、今日までたくさん練習してきました。いつもお世話になっている先生方、応援してくれる方々に感謝の気持ちを込めて演奏します。

Q:「波に光が当たってキラキラと色が変化していく様子が伝わるように」とありますが、この表現のために特別に練習しているポイントや練習方法がありましたら教えてください。
A:繊細に移り変わる和音のイメージを色にして、楽譜を自分なりの色に塗りました。光が射したり、曇ったり、温かみが増したり、様々な表情を見せる波を表現できるように、常に色の変化を意識して練習しています。
3. B級[金賞]山内 菜緒
大好きな曲を夢の舞台で!

憧れの入賞者記念コンサートの舞台にたつことができ、夢のようです。私はこの曲が大好きです。ノルウェーの自然が思い浮かぶような演奏になるように練習してきました。これまでお世話になった皆様へ感謝の気持ちを込めて精一杯演奏したいと思います。

Q:コメント中に「 憧れの 」とありますが、第一生命ホールのステージあるいは入賞者記念コンサートの舞台についてのイメージがあれば教えてください。
A:第一生命ホールは、歴史あるステージで、私の憧れです。入賞者記念コンサートは、まさか私が、金賞をとれるとは、思っていなくて、このステージに立てるのが、夢のようだからです。
Q:今回の演奏曲「グリーグ:「ホルベルク組曲」より 前奏曲」との出会い、好きになられたきっかけなどがありましたら教えて下さい。
A:先生が、弾く曲の候補にあげてくれた時に出会いました。はじめて聴いた時に、爽やかで美しい所に惹かれて好きになりました。練習するにつれて、ノルウェーの自然やエネルギーを感じだ事で、さらに好きになりました。
4. B級[金賞]福濱 拓史
「赤とんぼ」の有名なメロディーを5種のアレンジで!

このような立派なステージで演奏させて頂けることを大変嬉しく思います。今日弾くこの曲は、原曲「赤とんぼ」が五つのバリエーションにアレンジされています。テーマのメロディーラインを大切にしながら、曲に込められた情景やイメージを、音色の違いで表現したいと思います。いつもレッスンしてくださる望月先生をはじめ、支えてくださる皆様に感謝の気持ちを込めて演奏したいと思います。

Q:第一生命ホールのステージ、あるいは入賞者記念コンサートの舞台についてのイメージがあれば教えてください。
A:憧れの舞台です。ピアニストみたいにすごく上手な人達が出るコンサートだと思っていたので、正直僕が出て良いのかと思いました。でもせっかくいただいた機会なので、楽しんで演奏したいです。
Q:原曲「赤とんぼ」は、ピアノを演奏しない方々にもよく知られている曲です。変奏曲の練習をはじめる前後で曲についてのイメージの変化があれば教えて下さい。?
A:イメージは変わりました。特に、メロディーの裏にある、お琴の響きに気付いた時、別の曲に出会ったように思いました。一つの曲の中で、近現代、バロック、ロマン、のように曲の雰囲気がどんどん変わるので、練習していてとても面白かったです。
5. C級[金賞]井上 夏音
ずっと夢みていた舞台で

私は、この舞台に立つことをずっと夢みていました。けれど、今は現実になっています。それまでに熱心に指導して下さった 井上先生、辛い時も支えてくれた両親や友人、沢山の方々のおかげだと思っています。本当にありがとうござました。この曲は 威厳ある序奏と、美しいメロディを奏でる中間部の対比が素晴らしい曲です。ショパンの祖国に対する想いが、きいている人達にも浮かんでくるよう心を込めて弾きたいです。

Q:第一生命ホールのステージ、入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:全国大会で選りすぐられた素晴らしい人達が出演するので、皆が憧れる夢のような舞台だと思います。
Q:序奏と中間部の対比について、練習時に気をつけているポイントがあれば教えて下さい。
A: 序奏は、低音の響きや和音の重厚感を活かしてドラマティックに、中間部はガラッと空気感を変えて、遠くに思いを馳せて、柔らかな伸びのある音色で歌うように心がけています。
6. C級[金賞]安川 実希
大好きな2曲の魅力を精一杯お伝えします!

このような素晴らしい舞台で演奏させていただけるのが本当に夢のようです。「アリエッタ」は暖かくて柔らかい響きが幸せな気持ちになります。「火花」は明るくて華やかで、色が目まぐるしく変わるところが楽しいです。大好きな2曲なので、この曲の魅力が聴いてくださる皆様に伝わる演奏をめざして精一杯心をこめて弾きたいです。

Q:第一生命ホールのステージ、入賞者記念コンサートの舞台につ いてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:入賞者記念コンサートは、私にとっては憧れよりもっと遠い雲の上のコンサートのように感じていました。数年前に教室の先輩が出演した時に聴きに行ったのですが、どの人の演奏もキラキラ輝いていたことを今でも覚えています。
Q:「アリエッタ」の暖かさや「火花」の色彩の変化など、聴覚以外のイメージをピアノの音として表現する際に、意識して練習している点などがあれば教えて下さい。
A:レッスンで先生がいろいろなアイディアをくださるので、それを大事にして練習がマンネリにならないように、いつも新鮮な感覚を持てるように気を付けています。
7. D級[金賞]大下 依千翔
  • ベルコヴィッチ:パガニーニの主題による変奏曲
パガニーニのテーマが色々な形で変奏されたかっこいい曲です!

小学生最後の年に、このような素晴らしい舞台で演奏できることを大変嬉しく思います。パガニーニのテーマが色々な形で変奏されたかっこいい曲なので、聴いていただく方の印象に残るような演奏をしたいです。いつも熱心にご指導くださる宮入友子先生をはじめ、応援して下さる全ての方への感謝の気持ちをこの曲に込めて精一杯演奏させていただきます。

Q:第一生命ホールのステージ、入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:第一生命ホールへは特級ファイナルのコンチェルトを聴きに来た事がありますが、ピアノもホールも響きが素晴らしくて演奏にも圧倒されました。入賞者記念コンサートはずっと憧れていた舞台です。
Q:ベルコヴィッチ版を選ばれた理由や、曲中で特に気に入っている部分などについて教えて下さい。
A:パガニーニのこのテーマは、リストやラフマニノフなど多くの作曲家が変奏を手掛けている主題ですが、このベルコヴィッチ版は小学生の僕でも演奏できるように作曲されています。華やかでメリハリがあって弾き甲斐もあるところが好きです。
8. E級[金賞]山﨑 夢叶
初挑戦のラフマニノフ!

このような素晴らしい舞台で演奏する機会を頂き大変うれしく思います。また、これまでご指導いただいた先生方や応援くださった皆様に心より感謝申し上げます。ラフマニノフは、今回初挑戦となりますが、曲の儚げで哀しいイメージが表現できるよう、気持ちを込めて演奏します。

Q:第一生命ホールのステージ、または入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:以前はピティナのHPで拝見する程度で、まさか自分が今回、このような舞台に立てるようになるとは思ってもいませんでした。数々の有名なピアニストたちが演奏した素晴らしい会場で演奏できることをとても光栄に思います。
Q:今回の選曲をされたきっかけ、実際に練習・演奏を重ねる中でわかったポイントや魅力について教えてください。
A:私の尊敬する師匠が、選曲してくださいました。右手と左手のリズムが異なる部分をうまく弾き分けるのに苦労しました。また、同じフレ−ズが何度も出てくるのですが、どう表現を変えていくかが難しく、音色の変化が魅力だと思います。
9. 2台ピアノ初級[第1位]酒井 菜々子&田村 結羽
華やかな「船出」で2台ピアノの魅力を伝えます!

このコンサートに出演することが私達の「夢」であり「目標」でした。今回そんな夢のコンサートへの出演が決定し、ワクワクドキドキが止まりません??「シテール島への船出」は、変化がたくさんあって華やかな曲だったので、楽しく練習することができました。今日は、聴きに来てくださった皆さんに、2台ピアノの楽しさが伝わるような演奏がしたいです。

Q:第一生命ホールのステージ、あるいは入賞者記念コンサートの舞台についてのイメージがあれば教えてください。
A:キラキラしていて夢のコンサートというイメージです。
Q:今回のコンサートに向けての練習で特に意識されているポイントがあれば教えて下さい。
A:2人の息を合わせることと、場面が変化するたびに音色の雰囲気も変化させて、曲に立体感ができるように意識しています!
10. 2台ピアノ中級[第1位]福田 孝樹&福田 瑞貴
私達兄弟の「仮面舞踏会」をお楽しみ下さい!

一昨年に続き、再び兄弟でこのステージに立てることにこの上ない喜びを感じております。幼稚園の頃からご指導頂き成長を見守って下さっている江崎先生をはじめ、応援して下さる全ての方のおかげでここまでくることができました。プーランクのカプリッチョはその名の通り、快活でユーモラスたっぷりな掛け合いで構成されています。私達兄弟の「仮面舞踏会」を楽しんで頂けるよう、感謝の気持ちを込めて全力で演奏いたします。

Q:第一生命ホールのステージ、入賞者記念コンサートの舞台は既にご経験済ですが、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:格式が高い感じがします。しかし、過去2回のステージでは良い緊張の中でステージそのもの、音楽を心から楽しみ演奏ができました。コンクールでもステージそのものを楽しむように心がけるのですが、入賞者記念コンサートのようなモチベーションにはなかなかなりません。(孝樹)
Q:前回のご出演時から、ご自身で成長したと考えるポイントがあれば教えて下さい。
A :二人とも2年前と比べて、かなり体格が変わりました。(身長も体重も手の大きさも!)少年期から青年期に移り、音楽のスケールが大きくなりました。2年前はやりたくても体格的に無理がありできなかったことが、実現できるようになり、少しずつですが、頭で思い描くものが実際の演奏に結び付いてきた気がいたします。(瑞貴・孝樹)
11. 2台ピアノ上級[第1位]森永 冬香&山縣 美季
管弦楽曲「ラヴァルス」を2台ピアノならではの魅力で!

このような憧れの舞台で演奏できること、先生方や応援してくれた家族、友達に心から感謝します。今回演奏させて頂くラヴァルスは、元は管弦楽曲なので管弦楽の音の厚みや壮大さを表現する一方、2台ピアノならではの輝きなど別の魅力も表現したいです。「宇宙一楽しむ」これは2人の中でモットーにしている言葉です。ワルツの楽しげで華やかなリズムに乗せて、聴いている方にも楽しさ、魅力をお伝えできたらと思います。

Q:第一生命ホールのステージ、あるいは入賞者記念コンサートの舞台については、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:入賞者記念コンサートは、とても華やかな憧れの舞台です。このステージに立つことを励みに二人で頑張ってきました。この舞台でまた一緒に演奏できることをとても嬉しく思います。
Q:「 管弦楽の音の厚みや壮大さ 」を2台ピアノで表現する際に意識して練習されている点などがあれば教えて下さい。
A:2台ピアノで管弦楽の音の厚みを表現するには、たくさんの表情の音を奏でられなければいけないと思っています。その手段として、スコアと2台ピアノの楽譜を見比べ、管弦楽で演奏している楽器を楽譜に書き込みました。練習の際はそれを見ながら音のイメージを膨らませ、2人で相談しながら曲を作り上げるようにしています。
12. F級[金賞]渡辺 康太郎
偉大な作曲家たちの思いを伝えられるよう頑張ります!

入賞者記念コンサートに出演することができ、とても嬉しく思います。5年前にこのステージに初めて立った時の喜びは今も忘れることが出来ません。ピアノに限らず音楽は答えが決まっておらず、時には迷うこともあります。しかし偉大な作曲家たちが楽譜を通して伝えたかった事は1つだと思います。その大切な思いが伝えられる演奏家になりたいと思います。

Q:第一生命ホールのステージ、または入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A: 入賞者記念コンサートは「目標のステージ」です。このステージに初めて立った時、憧れのステージに立てた喜びで、いっぱいだった事を憶えています。その憧れは目標に変わり、必ずここへ帰ってくる!と言う気持ちで夏のコンクールに参加しています。
Q:5年前にこのステージに立たれた時から、ご自身で成長したなと思える点について教えてください。
A:5年前はピアノを練習する時間がたくさんあり、曲を仕上げるのに随分時間をかけていました。中学受験があったので塾へ通うようになり練習時間が少なくなりましたが、ピアノは続けました。大変な時もありましたが、限られた時間の中でうまく時間を使い、いかに効率よく練習をし、曲を仕上げるのかをこの5年間で学びました。
     
Q. 今回の選曲の過程や、曲に対するイメージ・聴きどころを教えてください。
A:プロコフィエフを演奏するのは今回が初めてです。この曲はロシア革命の頃に作曲されました。単一楽章でめまぐるしく変わっていく様はその当時の世相がこのソナタに表現されているかのように思えます。多様な重なりのひとつひとつに細やかに耳を澄ますと、波乱の中を生きたプロコフィエフが音楽を通し伝えたかったことがふっと浮かんでくるようです。歴史的背景を勉強する事も演奏には大切なことだと思います。
13. 福田靖子賞[第2位]谷 昂登
操り人形の不思議な世界をご堪能ください!

このような素晴らしい舞台で演奏させていただくことをとても嬉しく思います。本日演奏する「ペトルーシュカからの3楽章」は「のだめカンタービレ」で一躍有名になりました。この曲は、操り人形に命が吹き込まれ様々な場面で色々な出来事に遭遇する物語です。操り人形ならではのぎくしゃくとした浮遊感、不安感や高揚感を感じながら夢のようなふわふわとした空間、不思議な世界を繰り広げていきたいと思います。

Q:第一生命ホールのステージ、または入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:僕が初めて第一生命ホールのステージに立ったのは、A 2級の入賞者記念コンサートの時でした。当時は、「夏のコンクールに続いて、もう一度東京のホールで弾ける」という嬉しい気持ちで舞台にたっていました。今では、入賞者記念コンサートは「一年間の集大成」と「新しい出発点」という特別な思いの詰まったコンサートになっています。
Q:今回の選曲にいたるまでの経緯について教えてください。
A:この曲の原曲は、オーケストラの曲です。一つ一つの楽器の音色をタッチやスラーのかけ方などで変化させることは、とても大切な要素だと考えています。僕は、このようなオーケストラの曲をどのようにしたら上手くピアノで表現できるかを勉強したかったので選びました。
14. 福田靖子賞 [第1位]森本 隼太
スクリャービンの世界観

このような素晴らしい舞台で演奏ができることをとても嬉しく思います。スクリャービンがどのような人物なのか調べてみました。彼の人生は深く・神秘的で僕は驚きと同時に興味を持ちました。これからは作品を通して追究していこうと思っています。本日演奏する12のエチュードは若い時の作品で、ショパンのエチュードを意識して作られたと言われています。彼の世界観を僕なりに精一杯表現したいと思います。

Q:第一生命ホールのステージ、または入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:第一生命ホールの入賞者記念コンサートは僕にとって夢の舞台です。憧れの人が沢山集まり、身近で演奏を聴くことができるので、とても刺激を受けます。コンサートが終わると「また頑張るぞ!」と力をもらえます。
Q:今回の選曲にいたるまでの経緯について教えてください。
A:選曲した理由は2つあります。1つ目は関本昌平先生が浜松国際コンクールで演奏された曲で、僕もいつか弾いてみたいと思っていたからです。2つ目はスクリャービンはどんな曲があるのか調べていると神秘的な曲が沢山ありました。これらの曲を弾くために、まずは初期の作品から勉強していこうと思ったからです。
Q:スクリャービン人生や世界観において、特に興味をもたれたのはどのようなところでしょうか。
A:1905年のスクリャービンのノートに「わたしと神の間には区別がない、したがってわたしは神である。」など、神智学に影響を受けて書かれています。哲学的、科学的、神秘的です。彼の作品は演奏家や聴衆全ての人を神秘の世界に引き込む力があると感じ興味を持ちました。
15. G級[金賞]黒木 雪音
幻想的な夜の雰囲気をお届けします

このような素晴らしいステージで演奏させて頂けること、とても嬉しく思います。本日演奏させて頂く2曲は幻想的な夜をテーマに、どこか現実離れした雰囲気がある曲です。音楽を通して喜びや哀しみ、愛を作曲家の思いと共に自分が一体となって、心地よい時間を聴衆の皆様にお届けできたら思っています。私を支え、応援してくださっている全ての方に感謝し、精一杯演奏したいと思います。

Q:第一生命ホールのステージ、または入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:第一生命ホールでは、去年ピティナG級の全国大会で演奏させていただきました。特に小さい音の響きが綺麗で、演奏していて心地よく自分の力が精一杯だせたステージでした。そんな特別な舞台で今回また、弱音の質が求められるラヴェルスカルボを演奏させて頂けるのはとても楽しみです。
Q:今回演奏される2曲はともに幻想的な夜がテーマになっているとのことですが選曲にいたるまでの経緯などについて教えてください。
A:もともとラヴェルが好きで、その中でも難しいスカルボを演奏することは憧れでもありました。小悪魔的な闇やオーケストレーションをフランス的なタッチで表現する一方、対照的な「夜」を表したいと選んだのがリスト=シューマン春の夜でした。どこか寂しさのある曲調のなかにあるロマンチックな歌を、どれだけ2つを違う世界で演奏することができるのか追求してみたく今回この選曲となりました。
16. 特級[グランプリ] 片山 柊
  • プーランク:ピアノ、オーボエとファゴットのための三重奏曲 より 第1、3楽章
    【共演者】浅原由香(オーボエ)、皆神陽太(ファゴット)
結果に流されず、丁寧に自分の音楽と向き合いたいです

この度はこのような演奏会に出演できる事を光栄に思います。今回はソロで私たちと同じ時代に生きる音楽家、細川俊夫氏の近作とブラームス弱冠20歳のピアノソナタを、室内楽ではオーボエ、ファゴットと共にプーランクのトリオをお送りします。これからの演奏の機会が増え忙しくなると思いますが、惑わされず丁寧に練習していきたいです。また、今回の結果だけに流されず自分の音楽と向き合っていければと思っています。

Q:第一生命ホールのステージ、または入賞者記念コンサートの舞台についてはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
A:第一生命ホールは昨年、特級のセミファイナル・ファイナルで演奏した所縁の深い場所なので、再び演奏できることを嬉しく思います。またピティナの入賞者記念コンサートに初めて出演するので、どのような空気感を持った演奏会なのかなど、色々想像しながら臨みたいと思っています。
Q:今回、両部で演奏される各曲について、出会いや選曲経緯、聴きどころを教えてください。
A:ソロで演奏する曲の中でも細川俊夫さんの作品は最近多くの場所で演奏しています。現代の音楽は古典やロマン派の音楽と比較してしまうと響きが複雑でわかりにくいかもしれません。しかし、今やクラシックと呼ばれる音楽も作られたその当時にとっては全て現代の音楽であったことを忘れてはいけないと思います。なので演奏家がそれらを取り上げることはとても自然なことだと思いますし、日本で生まれ育った私たちが日本で生まれた良い音楽を多くの人々に広められたらと思い選びました。

室内楽で演奏するプーランクは、最近管楽器の方々と一緒に演奏する機会が多く、その中でもプーランクのオーボエソナタに取り組みより一層木管の音色が好きになったので今回機会をいただきその延長で他の曲ができないかと考え、選びました。
※ご予約受付は終了しました。3/25(日)12:00より会場にて当日券をお求めください。
【広告】
ホーム > ピアノコンサート > 入賞者 > ソロ部門・デュオ部門 > 2017 > 参加者インタビュー 第2部